作成日:2023/01/22 by AM   

 去年は、3年前の還暦同期会でお約束した74期同期会の開催予定年でしたが、コロナ禍により開催できませんでした。
今年に入ってからもオミクロン株による第6波が襲来し、飲み会すらできない状態が続いていました。
ようやく「まん防」の解除を待っていたかのように、3月27日に小グループの飲み会を川崎溝の口の居酒屋で開きました。
参加者は、私を含め、厚芝君、石井君、中島君、滝本君、加茂川君の6名で3〜5年ぶりの再会となりました。
 全員、慶応義塾大学か国立大卒で、東証一部の会社員や会社員経験者です。
ここで、後輩達の参考になる一命題を問うてみました。
 「東大卒の学歴にはSuperiorityがあるか?」
2人の元東大生の答えは同じで、「官僚になるなら少しはあるかもしれないが、会社組織においては全くない、 出世には他の要素が関係する」「東大の原子力工学を出て証券会社に就職した奴もいたぐらいだから、 世間の人が思っているほどブランドカがあるわけではない」ただ、日本の経済力が強かった時代に 皆第一線で活躍してバブルも経験したわけですから、自分達はよい時代を生きたのかもしれないと 言うことでみんなの意見は一致しました。
話題といえば、病気の話、保険の話、そして時節柄、mainは、年金の話です。
 私達74期は、年金が60歳から65歳に繰り下げられる移行期にあたり、63歳から満額受給可能となります。
3月31日にきっぱりと退職して完全年金生活に入る人、60歳で退職して雇用保険を貰って年金が減額されないように 軽い仕事をする人、給料は減額されたが65歳までは働くという人、65歳を過ぎてからも1年ごとの雇用延長で 体がもつまで働く予定の人と千差万別です。
 ただ、さすが全員理系だけあって、よく週刊誌に出ている何歳から受給すれば得だという記事は嘘だと みんな見抜いていました。なぜなら自分が死ぬ日がわからないからです。
昔話と雑談で楽しい3時間は、あっという間にすぎ、「体に気をつけてまた会おうぜ」の言葉で解散となりました。

74回 浦上信也   
(淡交会報89号より転載)

74回総合ページは、こちら