作成日:2013/01/24   

酷暑の夏が過ぎ、秋らしくなってきたと思っていたら、冬を思わせる寒い日もあり、街道歩きの半年間のブランクを感じて、 準備運動もそこそこにして、慌しく計画を立てて、11/2のすっかり日の出が遅くなった早朝に自宅を出発しました。
今回は、前回の終点であった備中(岡山県)の吉備線吉備津駅をスタートして2泊3日で安芸(広島県)の尾道までのテクテク歩きをしました。
清々しい気候に恵まれたものの、準備運動不足のために足にマメができ、足を引きずっての辛い三日間でした。とはいえ、吉備から安芸に至る、 秋の風景の何コマかを並べてみました。

62回 E組 武藤 撮      
岡山の次の宿場 板倉宿入口の常夜灯と旧家

≪岡山の次の宿場 板倉宿入口≫
板倉宿を出て足守川を渡る 中国山地の山並を望む

≪板倉宿を出て足守川を渡る ≫
街道脇の巨大な道標_川辺・やかげ・そう志や道

≪街道脇の巨大な道標≫
街道脇には古墳群_造山古墳

≪街道脇の造山古墳群≫
備中国分尼寺跡の標識_中門、築地土塀跡標識等あり

≪備中国分尼寺跡の標識≫
備中国分寺全景_現代の国分寺が建っている

≪備中国分寺全景≫
総社市西郡の大きな常夜灯と地神等が祭られているコーナー

≪総社市西郡の大きな常夜灯と地神≫
吉備路の風景_総社市西郡からの眺め

≪吉備路の風景_総社市西郡≫
高梁川を渡る川辺橋

≪高梁川を渡る川辺橋≫
高梁川の流れ_下流には伊原鉄道鉄橋あり

≪高梁川の流れ≫
読めない姓_ふりがな付看板_土師(はじ)

≪読めない姓_ふりがな付看板≫
真備町の民家_一面の干し柿

≪真備町の民家_一面の干し柿≫
小田川の向こうに矢掛(やかげ)の街並

≪小田川の向こうに矢掛の街並≫
矢掛(やかげ)宿脇本陣_高草家

≪矢掛(やかげ)宿脇本陣≫
矢掛(やかげ)宿本陣_石井家

≪矢掛(やかげ)宿本陣≫
街道脇の田園風景_矢掛町才の前

≪街道脇の田園風景≫
神社参道脇の常夜灯と中堀城跡標

≪神社参道脇の常夜灯と中堀城跡標≫
小田川日芳(ひよし)橋からの眺め

≪小田川の流れ≫
小田川の川越し(徒渡り)上り場跡碑と常夜灯

≪小田川川越し上り場≫
井原市七日市宿の街並

≪井原市七日市宿の街並≫
井原市出部(いずえ)集落の祠_読めない集落名だ

≪井原市出部(いずえ)集落の祠≫
下出部の常夜灯は台に乗って

≪下出部の常夜灯は台に乗って≫
岡山・広島県境の標識

≪岡山・広島県境の標識≫
福山市神辺町御領集落_琴平宮常夜灯

≪神辺町御領集落_琴平宮常夜灯≫
現代の備後国分寺_観光客もいない静かな佇まい

≪現代の備後国分寺≫
神 辺 宿 本 陣

≪神辺宿本陣≫
神 辺 宿 の 街 並

≪神辺宿の街並≫
芦田川の流れ_福山方面の眺め

≪芦田川の流れ_福山方面の眺め≫
JR尾道駅と朝日に映える尾道城

≪JR尾道駅と朝日に映える尾道城≫
山手町江良一里塚跡碑と大榎木

≪江良一里塚跡碑と大榎木≫
今津宿本陣跡_珍しい門と石垣

≪今津宿本陣跡≫
坊地峠の従是西 芸州領碑

≪坊地峠の従是西 芸州領碑≫
尾道宿の街並_桝形

≪尾道宿の街並_桝形≫
尾道港の向島への渡し船

≪尾道港の向島への渡し船≫
尾道駅前_林芙美子「放浪記」碑

≪林芙美子「放浪記」碑≫
新幹線から見える福山城

≪新幹線から見える福山城≫

62回総合ページは、こちら