【 淡交会 会報87号 より 転載 】 [Control キー] と [F5 キー] を 押して、見て下さい。   最終更新日: 2021/12/25  
 2021年1022日、政府
は、第六次エネルギー基本計
画と地球温吸化対策計画の改
定とをを閣議決定したと報じら
れました。そのうち、エネル
ギー基本計画に含まれる「2
030年の電源構成」は我が
国の産業構造の在り方をも左
右する重要な決定であり、注
目されています。
 2021年7月に政府が公
表し、パブリックコメントに
付された「エネルギー基本計
画改訂素案」(以下、「素案」
という)には大きな問題か内
在しており、環境団体や市民
から多くのパブコメがよせら
れたと聞いていますが、今回
閣議決定されたエネルギー基
本計画の内容は、「素案」と
ほとんど変わるところはなく、
課題は内包されたままとの印
象を強く持ちます。
 本稿では、「第六次エネル
ギー基本計画」の概要と問題
点について述べます。
☆第6次エネルギー基本計画
 の概要
 「素案」は以下の通
りで、今回、閣議決定
した「2030年電源
構成」は「素案」その
ものでした。
 @2020年10月に
衣明された「2050
年カーボンニュートラ
ル宣言」の目標達成の
ため、温室効果ガス排
出量を2030年まで
に2013年比46%削
減、さらに50%の高み
を目指して挑戦し続け
る。
 A再エネの拡人については、
現行の2024%から3638
に引き上げる。
 B原発の比率は2022%を
維持する。
 C石炭火力発電は19%を維
持する。
 ☆「素案」に対する批判的
コメントは反映されず
 「素案」に対しては、環境
団体などから、世界の趨勢か
らかけ離れている等の厳しい
コメントが寄せられましたが、
今回の「エネルギー基本計画」
の電源構成には全く反映され
ませんでした。
(コメント例)
 @再生可能エネルギーの構
成比は欧州各国、米国各州が
掲げる5070%の2030年
目標に比べて依然として低水
凖にとどまる。
 A再エネ優先接続などの電
力システム改革の進展はほと
んど見られていない。
 B原子力発電の割合は20
22%に据え殴かれたが、現状
では再稼働した原子炉は10
(約6%)にとどまり、拡大
の実現性が乏しいことは周知
であり、根拠のない原子力発
電の高い目標を設定すること
は、原発依存度を可能な限り
低下させるという前提に全く
反している。
 C石炭火力発電は2030
年でも19%を維持するとして
利用継続を明確にしており、
2030年までにフェーズア
ウトを求められていることか
ら大きく乖離している。
 なお、上記A電力システム
改革については、今回の基本
計画において政策対応が述べ
られているが、改めて取り組
む、検討する等の言葉の羅列
であり、実効性については今
後注日したいと思います。
 ☆1031日から英国グラス
ゴーで開かれたCOP26に出
席した岸田首相が演説し、上
記の「エネルギー基本計画」
と「パリ協定に基づく長期戦
略(2030年度温室効米ガ
46%削減目標)」について
述べました。この中で、石炭
火力の継続を表明したことか
ら、国際NGO「気候行動ネ
ットワーク」が11月2日、地
球温暖化対策に後ろ向きな国
に贈る「化石賞」第2位に選
んだと報道されました。案の
定、世界の潮流から乖離して
いる現状を知らされました。
(参考文献)
@ 経済産業省ホームページ
A 自然エネルギー財団ホー
  ムページ
B 気候ネットワークホ‐ム
  ページ
環境委員
    中村 晴永(55回)