(スマホ対応) 最終更新日 : 2017/05/12
校
名
の
由
来
と
落
語
「
一
眼
国
」
淡
交
会
会
長
寺
澤
捷
年
(
6
回
)
0
『
両
国
高
校
八
十
年
』
誌
に
記
さ
れ
た
社
会
科
・
高
崎
徳
次
先
生
の
回
想
文
に
よ
る
と
、
府
立
三
中
が
三
高
と
な
り
、
両
国
高
校
と
名
称
が
変
更
さ
れ
た
の
は
一
九
五
〇
年
の
こ
と
で
、
G
H
Q
(
連
合
国
軍
総
司
令
部
)
の
指
令
に
よ
り
、
職
員
会
議
が
急
遽
開
催
さ
れ
、
幾
つ
か
の
候
補
の
中
で
「
両
国
」
の
得
票
数
が
圧
倒
的
に
多
数
で
あ
っ
た
か
ら
だ
と
い
う
。
両
国
と
い
う
地
名
は
、
歴
史
的
に
は
両
国
橋
の
架
橋
(
一
六
六
一
年
)
に
よ
っ
て
登
場
し
た
。
一
六
五
七
年
の
明
暦
の
大
火
で
、
逃
げ
場
を
失
っ
た
市
民
十
万
人
が
犠
牲
と
な
っ
た
の
が
架
橋
の
理
由
で
あ
る
。
武
蔵
国
と
下
総
国
を
繋
ぐ
の
で
両
国
橋
と
名
づ
け
ら
れ
た
。
そ
し
て
、
こ
の
橋
の
西
側
に
は
火
除
け
地
と
し
て
両
国
広
小
路
が
設
け
ら
れ
た
が
、
古
地
図
を
見
る
と
、
幅
一
五
〇
m
、
長
さ
四
〇
〇
m
の
広
場
で
、
木
造
の
橋
へ
の
火
災
の
延
焼
防
止
の
た
め
の
広
小
路
で
あ
っ
た
。
こ
の
広
小
路
に
は
仮
設
の
芝
居
小
屋
、
見
世
物
小
屋
な
ど
が
設
け
ら
れ
、
歓
楽
街
と
し
て
大
い
に
賑
わ
っ
た
と
い
う
。
な
ぜ
仮
設
か
と
い
う
と
、
将
軍
が
鷹
狩
り
で
こ
の
橋
を
用
い
る
際
に
は
、
す
べ
て
を
撤
去
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
か
っ
た
か
ら
で
あ
る
。
そ
も
そ
も
こ
れ
ら
の
仮
設
小
屋
は
、
火
除
け
の
目
的
に
反
す
る
違
法
建
築
で
あ
っ
た
が
、
大
災
害
の
後
に
懲
り
ず
に
そ
れ
を
忘
れ
て
し
ま
う
の
は
、
原
発
再
稼
働
に
も
通
じ
る
経
済
優
先
の
悪
弊
が
当
時
か
ら
あ
っ
た
と
い
う
証
し
で
あ
る
。
両
国
と
い
う
地
名
は
、
こ
の
様
な
わ
け
で
橋
の
西
側
の
地
域
を
指
し
、
本
所
側
は
向
両
国
・
東
両
国
と
呼
ば
れ
た
。
し
か
し
、
こ
の
地
に
相
撲
の
両
国
国
技
館
が
一
九
〇
九
年
に
設
け
ら
れ
た
こ
と
か
ら
、
両
国
の
名
が
こ
の
本
所
地
域
一
帯
を
示
す
よ
う
に
な
っ
た
の
で
あ
る
。
校
名
の
由
来
も
、
知
名
度
の
高
さ
と
そ
の
歴
史
性
に
よ
る
も
の
で
あ
る
。
と
こ
ろ
で
、
両
国
橋
や
東
両
国
が
舞
台
と
な
る
落
語
の
話
に
は
、
「
だ
が
や
」
「
一
眼
国
」
な
ど
多
く
の
作
品
が
あ
る
。
こ
の
中
で
「
一
眼
国
」
は
私
の
大
好
き
な
落
語
で
あ
る
。
東
両
国
で
見
世
物
小
屋
を
営
む
主
が
、
東
北
地
方
に
一
眼
国
が
あ
る
と
聞
き
付
け
、
見
世
物
の
種
に
と
旅
を
し
、
一
眼
国
に
辿
り
着
く
。
一
眼
の
女
児
に
出
会
い
拉
致
を
試
み
る
が
、
逆
に
村
人
に
捕
縛
さ
れ
、
二
つ
の
目
を
持
つ
者
と
し
て
、
そ
の
地
の
見
世
物
小
屋
で
晒
し
者
に
な
る
と
い
う
落
ち
で
あ
る
。
こ
の
「
一
眼
国
」
は
、
一
つ
の
常
識
や
価
値
観
は
絶
対
的
な
も
の
で
は
な
い
こ
と
を
暗
に
示
し
て
い
る
。
私
は
東
西
医
学
の
知
を
融
合
さ
せ
た
「
和
漢
診
療
学
」
と
い
う
学
問
領
域
を
開
拓
中
で
あ
る
が
、
西
洋
医
学
は
主
観
を
排
除
し
分
析
す
る
科
学
を
絶
対
視
し
て
お
り
、
他
方
、
漢
方
医
学
は
極
め
て
主
観
的
・
直
感
的
な
要
素
も
大
切
に
す
る
全
人
的
な
方
法
論
を
採
用
し
て
い
る
。
こ
の
双
方
の
利
点
を
活
用
す
れ
ば
新
し
い
医
療
シ
ス
テ
ム
が
構
築
で
き
る
と
確
信
し
て
い
る
の
だ
が
、
二
つ
の
目
を
持
つ
私
は
、
科
学
絶
対
の
一
眼
国
で
は
晒
し
者
に
こ
そ
な
ら
な
い
が
容
易
に
理
解
さ
れ
な
い
悲
哀
を
味
わ
っ
て
い
る
。
医
学
界
の
一
眼
的
思
想
の
源
は
デ
カ
ル
ト
や
ニ
ュ
|
ト
ン
で
あ
る
が
、
何
と
文
豪
の
ゲ
|
テ
の
『
色
彩
論
』
は
主
観
と
客
観
の
二
つ
の
目
を
持
っ
た
自
然
観
察
の
詳
細
な
記
録
で
あ
る
こ
と
を
最
近
知
っ
て
驚
い
て
い
る
。
両
国
の
「
両
」
の
正
字
は
「
兩
」
で
、
「
ふ
た
つ
」
を
意
味
す
る
。
「
ふ
た
つ
の
目
」
を
持
つ
私
の
生
き
様
は
母
校
で
決
定
づ
け
ら
れ
て
い
た
の
で
あ
ろ
う
か
。