|  |  | 
 ☆ 会議の議題と要旨・結果 ☆   | 
  | 
  
    事務局より寺澤捷年会長(60回)を議長とすることが提案され、承認された。 
   | 
 
  | 
  
    ○ 会長挨拶要旨 
   | 
 
  |  | 
  
    お蔭様で淡交会の事業は計画通り進んでおり、予算の執行も健全な状態で執行されている。
   趣味の囲碁の経験から、壁を破るには継続して努力していくことの大切さを痛感している。
   淡交会の運営においても、物事に時間をかけて地道に成し遂げていくことの大切さを実感している昨今である。
    | 
 
 
  | 
     報告事項
  
  | 
 
  | 
  
    @ 平成29年度上期(9月末)一般会計報告
    | 
 
  |  | 
  
    森元忠夫事務局長から、以下のような報告があった。 
   「収入、支出共に概ね予算に即して進行している。 
   6月の総会の折には幹事回である65回生の参加者が多かったことから、総会の経費収支は予算上プラスとなった。
   奨学金の受給申し込みは、今年度も0件であった。海外ホームステイ支援については対象者6名に計18万円の支援を行った。
    | 
 
  | 
  
    A 淡交会活動報告
    | 
 
  |  | 
  
    各委員会から以下のような活動報告があった。
    | 
 
  |  | 
  
    ・環境委員会
    
   
    
    | 
      両国祭で行った「地球環境とエネルギーを考える」(第7弾)と題する展示、来年2月に予定している、
     伊藤林さん(62回)による「雨水利用に関する環境セミナー」の予告等の活動報告が岡田宗久委員長(58回)からあった。
      | 
    
     
     
      
     
     ☆ ☆ 岡田委員長 (58回) ☆ ☆
     ☆ 岡田委員長 ☆ 
     | 
     
     
   | 
 
  |  | 
  
    ・資料室委員会
    
   
    
    | 
      両国祭展示「今、なぜ河合栄治郎か」について、展示内容にも詳しく触れた報告が室賀五郎委員長(60回)からあった。 
     また、今年の展示入場者数は環境委員会展示と合わせて、1,300人を上回った。
      | 
    
     
     
      
     
     ☆ ☆ 室賀委員長 (60回) ☆ ☆
     ☆ 室賀委員長 ☆ 
     | 
     
     
   | 
 
  |  | 
  
    ・会報委員会
    
   
    
    | 
      12月発行の「淡交会報第79号」についてのお知らせが、宇田川勝明会報委員長(63回)からあった。 
     表紙インタビューには、両国中高一貫第1期生の母校新任教諭・阿部雄大さん(109回)が登場する。
      | 
    
     
     
      
     
     ☆ ☆ 宇田川委員長 (63回) ☆ ☆
     ☆ 宇田川委員長 ☆ 
     | 
     
     
   | 
 
  |  | 
  
    ・WEB委員会
    
   
    
    | 
      石田素美委員(77回)から次のような報告があった。 
     HPの更新を継続しているが、スマホの利用率が高くなるに従い、スマホに対応したHP作成が重要になっている、
     委員の高齢化を痛感しているので、若い世代の委員会への参加の必要性を痛感している。
      | 
    
     
     
      
     
     ☆ ☆ 石田委員 (77回) ☆ ☆
     ☆ 石田委員 ☆ 
     | 
     
     
   | 
 
  |  | 
  
    続いて、小出一成・東京校歌祭会計担当(60回)より、10月1日(日)にサンパール荒川で開催された
   「第25回東京校歌祭」に関する報告があった。
    | 
 
  | 
  
    B 淡交会役員辞任報告
    | 
 
  |  | 
  
    淡交会顧問・田村光(48回)さんの顧問辞任(本人の申し出による)の報告があった。
    | 
 
  | 
  
    Cその他
    | 
 
  | 
  
    以下の質疑があった。
    | 
 
  | 
  問:  | 
  3年後に学校創立120周年を迎えるが、その対応はどうなっているか?
    | 
 
  | 
  答:  | 
  学校側の主導で120周年の準備が開始されたところである。 
    学校側は記念事業として、校舎の外装の塗り替えなど、実のある事業を考えているようである。
    当然、淡交会としても学校側からの要望に対しては、協力を惜しまないが、100周年事業のような
    大がかりな記念事業は計画されないものと考えている。(森元事務局長)
    | 
 
  | 
  問:  | 
  新年会は2月に開催されるが、1月にできないか? また昼間の開催を希望する。
    | 
 
  | 
  答:  | 
  1月は会場であるアンフェリシオンの予約が難しく、新年会は2月にならざるを得ない。
   昼間の開催は考慮したい。(森元事務局長)
    | 
 
 | 以上 |